10月30日(火)の弁当
2018年 10月 30日

新米/チャプチェ(牛肉、人参、玉葱、小松菜,国産春雨)/蕪とベーコン炒め/玉葱マリネ/インスタントスープ/柿
気持ちよい秋晴れが続きます。
昨日「よし、朝早く起きて時間を有効に使うために、ご飯は炊いておこう!」と23時半頃からガタゴトやり出して、チャプチェ作ったり、下町ロケットの録画とか見ながらご飯を小分けにしたりして、結局2時。朝早く起きられるわけもなく、本末顛倒(笑)
実は前回の下町ロケットの途中からTVが壊れて最後見てないんだよね〜。
神田正輝が全然分からなかった。知らない人かと思いました。

キンパ(韓国風海苔巻き)[牛肉の代わりに豚肉、炒り卵、人参ナムル、リーフレタス]/柿。
◆みちうのつぶやき◆
「海苔巻きはなかなかキュッと巻けなくて苦手です。味も少し薄かったし、またリベンジしよーっと。仕事が立て込み、今日は早出。」
10月29日(月)の弁当
2018年 10月 29日

けふのお弁当
新米/鮭/肉じゃが/青菜(小松菜と蕪葉)の胡麻汚し/鶏レバー甘辛/高野豆腐/父の送ってくれた柿
妙に高野豆腐が白い…(笑)
肉じゃがは初めて牛肉! こ、こ、高級じゃ〜…なんてね。オージーが98円だったのだ。
土日はどうでしたか? いいお天気でしたね。
ようやく夏の蒲団のものや夏に洗い損ねたカーテンを洗ったり、しまったりしましたが、なんかまだ油断できないから衣替えはしていない。
そもそも私は真夏のものか真冬のものしかしまわないので、春と秋のものはタンスに入っているから。(というか服あんまりない)
ここから一週間、天気が良さそうです。ああ、仕事なんてしてらんないよ〜。毎日蒲団干したいよ〜。(真剣)

ミルキークイーン(新米)/豚の生姜焼き/キノコ付き/紫キャベツ甘酢漬け/茹で卵/父からの柿
◆みちうのつぶやき◆
「お父さん、元気なのは結構ですが、
おつかれさま〜。そうだ、そうだ〜みちうも休んだ方がいいよ。
暇さえあれば毎週でも山に行きたい私と、肩が治ったら、早速ゴルフに行きまくる父をいさめるみちうなのでありました。
まあ、みちうは仕事のし過ぎですけどね。
10月25日(木)の弁当
2018年 10月 25日

けふのお弁当
新米/レディーサラダ甘酢漬け/切干し大根煮/肉野菜炒め/りんご
もうシンプルに手抜きで!(笑)

★けふのみちう弁当★
サンドイッチ[バターナッツかぼちゃソテー/紫キャベツ甘酢漬け/鶏モモソテー/ゆで卵/ズッキーニと人参のソテー]
色がキレイですねえ…。
◆みちうのつぶやき◆
「午前も外部の会議で朝職場出たら、そのまま一日戻らず直帰なので弁当箱の不要のサンドイッチ。仕事は終わらず職場にはおらず明日は振替休みなのでせめてもの早出。自ら首を絞めております。」
明日は代休だそうです。でも、土日仕事してるんだよね?
10月24日(水)の弁当
2018年 10月 24日

新米/レディーサラダ甘酢漬け/切干し大根煮/鰯煮物/大根と豚バラの味噌風煮/イタリアン風炒り卵/りんご
レディーサラダは三浦半島に行った時に買いました。早い話が大根です。大根づくしの煮物づくし(笑)。
昨日と素材も被りまくりだし…。でもいいのだ。
豚バラと大根は母がよく作ってくれました。アレンジし過ぎて違うものになっちゃった。ホントは蒟蒻が入るのですが、冷凍できないので外してみた。

黒米/エビチーズ春巻き/高野豆腐煮/ゴーヤ入りオムレツ/バターナッツ南瓜のクミン炒め/紫キャベツ甘酢漬け/柿
◆みちうのつぶやき◆
「昨日は曇の予報が外れて午前から冷たい雨。町歩きの挨拶回りでずぶ濡れになり、寒かった〜。服も靴も濡れて1日寒いままだったので、帰って夜中ににんにくと生姜たっぷりの鶏鍋食べて、焼酎お湯割り飲んでようやくあったまった。そろそろお風呂にお湯張らないとだめね〜」
でも毎晩遅いと、お風呂にお湯はったり洗ったりするのも面倒なんだよね〜(笑)
10月23日(火)の弁当
2018年 10月 23日

新米/べったら漬け/鰯蒲焼き/大根と豚コマ煮/トマト入り炒り卵/小松菜お浸し/りんご
べったら漬けはべったら市に行って買いました。「べったら市」って、私は実は漫画で知ったのですが、俳句だと季題(季語)。これは一度見ておくか〜と行ってきました。
歴史は江戸中期まで遡ります。もともとはえびす講の一環だったんですね。
美味しいです。べったらも元祖みたいなのがあるのか、「べったらといえば、にいたか(新高)屋」というふれこみや、そこほど高くはなく安さで勝負するお店や、べったら市とほか年2回しか出さないというお店もあり、べったらも色々あるんだなあと思いました。
べったらのお店は一角で、あとは普通に出店が多かったです。最後はべったら音頭という踊りで締めてましたが、さすが日本橋。着流しの人あり、紋付の人あり、踊りもとてもお上手で、みんな粋でしたわ。

★けふのみちう弁当★
黒米ご飯/ハンバーグ/リーフレタス/バターナッツかぼちゃとズッキーニソテー/紫キャベツ甘酢漬け/茹で卵/柿
◆みちうのつぶやき◆
「今日はどんよりひんやり。午前は11月の町歩きイベントの下見と挨拶回り、午後と夜は会議2本立てで今日は職場にいるのは昼休みくらい」


10月22日(月)の弁当
2018年 10月 22日

けふのお弁当
ポテサラサンド/カレー/リンゴ
日曜日に住んでいる市の体育祭の一環で、三浦半島にウォーキング。海がとてもきれいでした。三浦半島はまた行きたいな〜。
参加していたのが70代〜80代(60代は若手らしい)。スマホいじっている人いないから、下向いて無言な人がいない。足腰丈夫だし、よく喋るし、みなさんお元気だと思いました。色んな話が聞けて楽しかったです。むしろ私達の世代、元気がなくて危ないんじゃないか?と思いました。
ちなみに、このカレー。バスで隣に座っていたおじさま(75才)が、毎日毎日飛ぶように出かけているのに、自炊もしっかりされてて(今はお一人)、「カレーはよく作りまして、近くにいる妹夫婦にも分けるんですよ」と聞いて、カレーが食べたくなったので帰ってから作りました。。
…ていうか…すごいわ。

★けふのみちう弁当★
秋鮭と4種のキノコとズッキーニの和風ペンネ/ゆで卵。
◆みちうのつぶやき◆
『昨日は夕方には帰るつもりが仕事終わらず、ズルズル遅くなりました。夕飯作れず、近所の焼肉屋に行ってしまった…』
↑この人、土日も仕事していました。姉は土日、目一杯遊んでるといふのに…。
いいんじゃないでしょうか? 焼き肉くらい!
三浦半島、城ヶ島海岸から。
きれいだった〜。

10月17日(水)の弁当
2018年 10月 17日

ご飯/玉葱和風マリネ/焼き鮭/高野豆腐煮/南瓜煮/トマトと卵のスクランブルエッグ/豚コマと大根の煮物
有り合わせを細々と詰めたらこうなった。いやはや冷蔵庫に青モノがないぞ!
私は生玉葱はそのままだと苦手(というか胃がやられて、犬みたい)なんですが、酢とオリーブオイルと醤油に漬けておくだけで、色々と使えます。肉と炒めても、和えても美味しい。納豆に入れたり、ご飯のそのままのせても美味しく、しかも血液サラサラを狙っている…。
卵は鰹節入れて、塩を少しだけしか振っていないのに、めちゃくちゃ美味しい。入っていないのに、チーズの味がした。さすが、グルタミン酸(トマト)とイノシン酸(鰹節)。

ビビンバ丼/温泉卵(ナムルは人参、小松菜、もやしと豆苗。白いのは大根なます。ご飯の上に揉み海苔が隠れてます)
は〜イノとグルタンで誤摩化したけど、こっちの方が美味しそう。野菜乗ってますね。
◆みちうのつぶやき◆
『来年の10日のGW、職場の移転自体はほぼ決定的で、土曜はうちのセンターは開所してるので通常の週末だと(引っ越しが)できないのですよ。まあ、10日もあるのだから、大半は休めるはずです。』
↑親戚一同でハワイに行かないかという計画が持ち上がっている。
10月16日(火)の弁当
2018年 10月 16日

ご飯/ニシン干物焼き/青梗菜蒸し焼き/高野豆腐煮/切干し大根煮/バナナ
なんだか急に寒くなってきましたね。
人間の記憶って不思議なもので、あんなに暑かったのをすでに忘れかけている。
あちこちで風邪引いている人が多いですね。
お大事に〜。

ご飯/鰯蒲焼き/炒り豆腐/さつまいもツナサラダ/もやしと豆苗のナムル/大根梅酢漬け
おいしほ〜。
◆みちうのつぶやき◆
『先日、職場の人と来年のゴールデンウィークはあまり心躍らない日程だね、と話していたらその翌日のニュースで、来年に限り即位の祝日の関係でなんと10連休になるんだってね!!』
…君は、毎年お休みも働いてるでしょうに…。
10月12日(金)の弁当
2018年 10月 12日

けふのお弁当
ご飯/アジのスパイスソテー/卵焼き/空芯菜おひたし/がんも煮/バナナ
なんか弁当が全体的に黄色。
空芯菜は畑のですが、もう収穫してから経つのに意外とキレイだった。涼しくなったから冷蔵庫も冷えているのだらうか。
なんかいきなり涼しくなってきましたね。でも会社の中は「もわっ」として暑いから半袖なんです。窓を開け放ちたい…。

★けふのみちう弁当★
フレンチトースト/ウインナー炒め/人参の葉入りオムレツ/間引き人参/茹で豆苗。
◆みちうのつぶやき◆
『フレンチトーストは山ランチの残りのバゲットです』
おされ〜
昨日と今日の弁当
2018年 10月 11日

けふのお弁当
ご飯/鯖味噌煮/がんもどきと青梗菜の煮物/南瓜と揚げの煮物/バナナ
10月11日(木)の弁当

みちうはこの2日間、弁当お休みです。
今日は寝坊しました。その慌てぶりが分かるような弁当(笑)
話かわって、うちの母が秋刀魚くわえて生まれてきたんじゃないかっていうくらい秋刀魚がスキな人だったのですが、そんな母に育てられた私もミチウも秋刀魚好き。
去年はあまり食べられなかったというのもあって、今年はお値段も安いし、美味しそうで見つけると買っちゃいます。
なんか気づいたら毎日秋刀魚食べてるかも、私。
今日も慌てながら、「入れる物が無い〜!」と一個だけ秋刀魚の煮物を弁当の隙間へ。
圧力鍋で骨まで柔らかくするのがスキです。あと塩焼き。
焼く時はお腹も食べます。