蕎麦麹
2017年 12月 01日

パン教室
2012年 09月 03日

豆太鼓
なかに大納言とうぐいす豆が入ったパン。多分、パン屋に行って自分から買うことはない種類のパンですが、作ってビックリ。
美味しい。
今日は携帯を忘れてしまい、弁当は作ったけれど更新ができないという…(…金曜日のしのびない写真が…笑)
てなわけで、近所で通っているパン教室で作ったパン。
私は今、中級コースなのですが、教室では、生地までは先生と機械が作ってくれてるし、家で全く復習していないので、1人では作れません。(いばるな)
「行ってお金払って、こねくり回して、焼くだけ」…という
本音をいうと、なんだかものすごくもの足りないです。
明るくて可愛い先生に会うのは、楽しみなんだけどね。
もちろん、自分で本買ったりして調べて、手ごねをして、復習すればいいんだけどさ(笑)
道具もないし、発酵も…と考え始めるとめんどくさくなってくる。
でも、お茶のお稽古で、最近耳にしたことですが、『◯○だから、できない』と、自分の「可能性」とまで言わなくても、「可動範囲」を狭めているのは勿体ない。
少しだけ無理をしてみたり、自分の受け皿を広げてみたりすると、意外と「あ、平気かも」と思うこともあります。
勿論、たくさん無理してはいけないけれど。
「準備もしたいです」と、パン教室の先生に、今回言ってみました。
自分の努力も足りないけれど、せっかく行った施設の整った場所で、先生の前でできるのなら、教室でしっかりやってみたい。
次はできるかな?

モンキーブレッド
「おさるさんが、つまみながら食べるパン」という意味らしいです。
コレ危険!とってもおいしい。

スコーン
全粒粉。おたのしみメニューでした。
ちょっと、厚さが薄くなってしまった。
これは、発酵も要らないし、自分で復習できそうです。
いただきました!
2011年 09月 20日

ヌケガラさんから頂きました!!
こんなにたくさん…ありがとう〜!
どうやって食べよう。わくわく。
びっくりするくらい色々入ってるんですよ。
アジの干物、昨日正しくないやり方で(笑)頂きました。
実は…食べるつもりで解凍して、スーパーに行ったら、サンマが安くて思わず…。
なので、焼いて身をほぐし、ゴーヤと一緒に炒めてみたら、本当に美味しかった。
でもごめん、今度は正統で焼いて頂きます。
本当に御馳走様でした!!