7月18日(水)の弁当
2018年 07月 18日

私のは、追肥といっても腐葉土と有機野菜の土、っていうやつ。肥料と言うのかどうかよくわからないけど。

羽海野チカさんの描く食べ物はどれも美味しそう(ハチクロのカボミントはのぞく 笑)食べてるシーンの腹だけでなく心満たされる様子が絵に表すと声なるのか、って感じがたまらなく好きです。幸福ってこうやって描くことができるんだ、と。
チウチウ園の枝豆もきゅうりもなんて美味しそうなんでしょう。きゅうり、そのままバリバリ食べたーい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
コメントありがとう〜。
あ、「追肥」ってこと。
最初の苗の時は、カモ農父上に分けていただいた、ぼかしを蒔いたり、鶏ふんをあげました。
茄子は肥料食いだから、初なりの時に鶏ふんをあげました。
枝豆は魚粉を与えると味が良くなるとか言うよね。意外と安く売っているよ。みちうのところだと、農業用品とか売っている大きなお店に車で行けるから羨ましい。
うち、近くになくて、ある小さなお店は本当に本当に高いから買わないのよねえ。
あとは生ゴミ発酵させて出来る液肥のバケツみたいなのも売っているよ。お庭あるから良いかもよ。
コメントありがとうございます! そして著者名〜!! ありがとう! 間違えてました。
重ね重ね、いつも。
ハチクロのは(牛すじの金柑煮も除く)、竹本くんが自分探しをして、宮大工のところでおさんどんをするシーンが本当に大好きです(笑) あれ見て、卵焼きに切干し大根の煮物の残りとか入れるようになりました。
三月のライオンのは、お節作ったり、あんみつメガ盛にしたり、手巻き寿司もいちいち全部メニュー書いてるし(笑)、なんかそういうところが好きです。零ちゃんの孤独のちょうど対角にあるものが、食事のシーンなんでしょうね。
畑でようやく胡瓜を自作できて嬉しいです。ほ、ほめられちゃった。
シソはいいですよね。しかもこれ、去年のこぼれ種で、元手もタダ。
茄子も捨てられそうなのを頂いたからタダ。枝豆も余ったのを頂いたのでタダ。
買ったトマトが青ざめていて、全然赤くなりません(笑)
あ、胡瓜は買いました。
今回は偶然( *´艸`)ワタシのもスマホが勝手に変換してくれただけです。試しに打ってみたらPCだと「海の地下」だって。まったくどあほうなPCですわん。
牛スジ金柑は意外とイケそう、ワタシ( *´艸`)
コメントありがとうございます! スマホが勝手に変換って、すばらしいですねえ!
でもでも、私は、暑さのせいか全然気づいてなかったので助かりました!
ええ、すべて暑さのせい。